IT情報

【30代社会人未経験】TechAcademy-Webアプリケーションコース学習計画を立ててみた!

こんばんは、YKです。

ついにTechAcademyのWebアプリケーション+フロンドエンドコースの事前学習が始まろうとしている。前回の記事でも述べたが、入金後は事前のテキストなど学習内容が閲覧できるため、予習を行うことができる。

私は4週Webアプリケーションコース+4週フロントエンドコースを受講予定であるが、正直言って4週で学習するには多すぎるボリュームになっている。期間が短い分、トータルでかかる費用が抑えられることもあってこのプランにしたが、正直ビビっている。

ある程度は学習計画を立てて望まないと、消化不良になってしまう可能性がある。特にTechAcademyのプログラミングコースの最大の魅力は、最終課題であるオリジナルサービスを開発するところにある。が、しかし多くの方が時間切れでここまで手をかけられないらしい。

だから今回は最初に学習する予定である、Webアプリケーションコースの学習計画について話したいと思う。

あわせて読みたい
【30代社会人未経験】TechAcademyでプログラミングを学ぶ! みなさん、こんばんは。 YKです。 6月に入りましたね。暑い日が続いております。 3日前に書いた記事の中で6月のやる...

Webアプリケーションコースの学習項目

TechAcademyのWebアプリケーションコースでは、以下のことを学習する。

・インターネットの仕組み
・HTML/CSS
・ターミナル
・Ruby
・MySQL
・Ruby+MySQL
・Git/GitHub
・メッセージボート
・Bootstrap
・Heroku
・Twitterクローン
・モノリスト
・オリジナルサービス

このボリュームを4週で学習しなければならない。特にメッセージボードやモノリストなどのWebアプリケーションを4つ作成することになっており、この作成に多くの時間をさくように構成されている。

本当にこれだけのボリュームを4週で終わるのか?いや、確実に終わらない(笑)でも絶対オリジナルサービスの開発までやりきりたい!ってことで、受講が始まる6/25日まで事前にできるだけ学習を進めておきたいと思う。

Webアプリケーションコースの事前学習と受講計画

受講開始日は6/25(月)からなので、今週含め残り3週間ある。この期間にどれだけ事前学習ができるかが勝負だと思っている。

事前学習および受講計画は以下のようにしたい。

目標:4週(6/25〜7/22)までにオリジナルサービスまで完了する

<事前学習1週目>
・インターネットの仕組み
・HTML/CSS
・ターミナル

<事前学習2週目>
・Ruby
・MySQL

<事前学習3週目>
・Ruby+MySQL
・Git/GitHub

<受講学習1週目>
・メッセージボート
・Bootstrap
・Heroku

<受講学習2週目>
・Twitterクローン

<受講学習3週目>
・モノリスト

<受講学習4週目>
・オリジナルサービス

日々仕事のある社会人でしかも未経験の人間には、これくらいの学習計画が必要だと思う。学習の記録については日々リアルタイムで報告していきたいと思う。その方がTechAcademyやプログラミングを学ぼうと思っている人の役に立つと思うので。

さあ!頑張ろう!!

まとめ

今回はTechAcademyのWebアプリケーションコースの学習項目と計画を立てた。この計画に沿って、いやできる限り前倒しで学習を進めていきたいと思う。皆さんも是非参考にしてもらえたらと思います。